さきはら高原鉄道 スクリーンショット&運転方法

                      ここでは、昼のダイヤについて取り上げております。
               なお、ダウンロードバージョンと一部異なるところがあるかもしれません。

     
     伊戸谷を出発すると、制限35でポイントを通過します。まあ、半径は比較的ゆるいので急ぎたいのなら、
     50キロぐらい出してもかまいませんが自己責任でお願いします。
     
     市街地が切れると、R=200の急カーブで約90度カーブします。制限速度は上から2番目の赤い数字を見て
     ください。一番下の数字に従って運転すると、かなりの遠心力がかかりますので。
     
     カーブを曲がってしばらくすると、早くも次の駅の市街地が見えてきますが、そんなことは気にせずに80
     キロぐらいまで加速しましょう。ただ、急勾配が続きますので、80キロに達するのはポイントの手前でしょう。
     
     東子砥駅手前です。ポイントが見えてもあせらずにブレーキをかけましょう。制限は70キロなので。
     ただ、停止位置までの距離は見た目よりも短いので、ポイントを通過したら、すぐに強いブレーキを。
     また、ここのポイントでスピードオーバーをするとオーバーランする可能性が高いようです。
     
     落石覆いの中を通過しながら右に川を眺めます。東子砥を出たら、80キロを維持してください。なお、
     注意信号を見かけても80キロで進行してください。高速列車が走るうえ、6灯式を採用
    したくないため、信号の制限速度は警戒45、注意80、減速120としております。そのかわり
    ほとんどすべての信号を5灯式、中継信号付きとしております。

     
     西咲玻良駅手前です。手前の信号機が警戒を示しても、45キロで通過しましょう。
     
     さきはら高原鉄道の撮影ポイントのひとつ。トラス構造の道路橋と逆さトラス構造の鉄道橋が見えます。
     なお、運転に関しては、西咲玻良駅出発後、さきはら高原駅の手前までそのまま加速してください。
     制限速度をいちいち見る必要はありません。反則的な運転をしなければ、うまい具合に制限速度以下
     になり続けますので。
     
     新咲玻良信号所です。右に旧線を眺めつつ、ここから高規格新線に入ります。なお、ここからは、ずっと
     複線区間です。
     
     1個目のトンネルを出ますと、このような切り通し区間に入ります。その後、長いトンネルに入りますので
     居眠りの準備を開始しても結構ですが、そのときはマスコンを切らないように。もしマスコンを切って居眠り
     した場合、逆走して衝突や脱線を引き起こす可能性があります。ただ、居眠りできるのは、ほんの数分
     ぐらいですが、EBは付いておりませんので、眠りを妨げられることはないでしょう。
     
     トンネルに入ってしばらくするとトンネルに入ってしばらくすると、R=600のループが始まります。
     制限は100キロですが、上り坂のため、どんなにマスコンをいれても、96キロぐらいしか出ません。
     
     しばらくすると、ふいに鉄橋が現れてきます。
     
     淋沢湖畔駅です。営業日のない臨時駅です。湖と商店が数軒ある以外は何もない、淋しいところです。
     
     しばらくすると、今度はコンクリート製の落石覆いが見えてきます。ここから、トンネルをひとつ抜けます。
     
     ようやくループが終わります。このループの高低差は、600×2π×25÷1000=30πですが、緩和曲線を
     含めると、もう少し大きい値になります。ちなみに、πは3.141592653589793238462643383279・・・という
     意味不明な数字です。
     
     中央に折り返し線が現れます。居眠りされている方は、ここらへんで起きましょう。マスコンもそろそろ
     切りましょう。
     
     ここらへんでブレーキをかけましょう、ノッチは5〜7にし、60〜70キロでホームに進入できるようにしましょう。
     
     さきはら高原駅です。約12分間の乗務おつかれさま。ちなみに、この続きはありますが(約35キロ)、作る
     気はありません。